㈱Que's Management㈱Que's Management

service

SCROLL DOWN

Service.01

事業内容

POINT.01:パッケージソフト導入
ものづくりの競争力を高める

「設計システム」の構築

グローバル化でますます競争力が高まる“日本のものづくり業界”において、最適なソリューションです。

Que's Managementでは、パッケージソフトの運用設計、カスタマイズ、導入、サポートを一気通貫で行うことができます。

会計ソフト「freee」「Money Forward クラウド」を中心とした各種サービスを、お客様にフィットするよう工夫を凝らしてスムーズに導入します。

提供サービス
  • freee
  • Money Forward クラウド
事業内容

POINT.02:ソフトウェア開発事業
多彩な業種のDX化を、

お客様の個性に合わせて導入

「紙で管理している顧客管理をデジタル化したい」「他部署と連携して営業支援したい」などの課題に、既存ソフトをカスタマイズしてスピーディーにお届けします。

世界ナンバー1クラウドベースのCRM(顧客管理)SFA(営業支援)システム「Salesforce」をはじめ、業務自動化システム「Microsoft Power Platform」などを、お客様のニーズに合わせて完全オーダーメイド。開発技術や知見を発揮しながら、お客様のDX化を推進します。

直近では「PowerPlatform」をカスタマイズして、要望通りのシステムを約1週間ほどで構築。お客様の業務改善を早く的確に解決し、実装までサポート!

DX推進サービス】
  • Salesforce
  • Microsoft Power Platform
  • Outsystems

導入までの流れ

課題を詳細に定義

市場での長年の経験と実績、製造業システム構築実績を生かし、課題を明確にします。

お客様要件にフィットする提案
(パッケージ機能の適合性判断)

業務プロセスや、市場動向の変化にあった最適なシステムをご提案します。

導入プランを立案

グローバル環境でのPLM 導入実績、数千ユーザもの大規模PLM導入実績などに裏打ちされた、正確なプランを提案します。

要件に合わせたカスタマイズ

業務プロセスをより効率化するため、お客様の運用に合わせてシステムを最適化していきます。

導入支援とお客様トレーニング

運用定着に向けたサポートと、ノウハウを生かした保守・運用サービスをお届けします。

Service.02

事業内容

人材開発支援助成金を

活用し優秀な人材育成と経費削減

人材開発支援助成金とは、研修や訓練を行った際に申請できる助成金です。

講座などの受講費用だけでなく、賃金についても助成されるため、金銭的な負担を減らしながら従業員のスキルアップを図れます。

OFF-JTだけでなく、OJTとの対象に組み合わせでも対象になるため、 活動できる可能性が高く、人気の助成金の1つです。

導入までの流れ

要件定義

作業担当

お客様のご要望・現状の課題を聞き取り分析し、潜在的な問題点まで掘り起こします。その後、システム化の対象範囲・目的を明確にします。

設計

作業担当

お客様と綿密に打ち合わせを行い、システム化するための設計をします。UI/UXなど目に見えるところから、データベースなど性能に影響するところまで詳細に設計します。

製造

作業担当

ブリッジSEを設定し、オフショアで製造・テストを実施。SEが、互いの想いやIT開発のポイントを理解し合えるコミュニケーションが、成功のカギとなります。

受入テスト

作業担当

製造・テストしたプログラムを受入テストします。

導入

作業担当

お客様の環境に導入します。

Service.03

事業内容

TASCROP

学習支援施設

「あぽろkidsアカデミー」

「あぽろkidsアカデミー」は、子どもの探求心を叶えてあげられる居場所。
子どもにたくさんの経験をさせたい!そんな思いがある親御さまは多くいらっしゃいます。
しかし、”困りごと”や”フォローが必要な状況”によって上手く経験を吸収できないのかもしれません。

「”困りごと”や”フォローが必要な状況”がどこなのかを見つけ、トレーニングする」

発達ピラミットを一つずつ積み、これから出会う新しい知識・経験をしっかり吸収し、子どもの”生きる力”にして欲しい!と願う保護者の声から、あぽろKIDSアカデミーはできました。

あぽろkidsアカデミーSTORY

潜在ニーズ
  • 従来のタスク管理ツールはIT業界では使いづらく、やや機能不足を感じていた。
  • 自社の強みや実績をアピールできるメディアを探していた。

ひらめき

2つの課題を結びつけて「きっちりタスク管理している会社」「その会社はどのような実績があるのか」を、対外的にアピールできるIT技術者向けの「タスク管理ツール」を思いつきました。
管理ツール内でプロジェクト内容をできる範囲で公開しあうことで、会社の強みや実績を知ってもらう機会を創出。

その実績を求める企業とマッチングできるようにしました。


成功へのカギ

IT業界向けに、システム構築のための“漏れのない”タスク管理に特化。
またチーム運用を視野に、若手が困っている声をあげやすく、リーダーは若手の声を拾いやすい仕組みを入れ込みました。

メンバーみんなで協力して、時にはお客さんも巻き込んで、プロジェクトを成功へ導けるようなツールになっています。